2023/9/15
【こころとカラダの免疫力アップ】
~今日からできること~
緑が多くとても穏やかな街でした。
いつまでもご健康に!
また北播磨地区伺います♬
1年後に差につく健康づくり!
もっと早く教えてほしかった健康!
2023/3/13
リラクセーションを取り入れた
健やかな生活を目指して
~家庭に役立つ看護技術講座シリーズ~
第2回目
リンパの流れを意識して簡単ヨガでセルフケア
・リンパと筋肉運動の関係
・リンパを意識して簡単ヨガでセルフケア
神戸市民は学ぶ!リンパを!
2023/3/6
ポーアイ4大学による連携事業
リラクセーションを取り入れた
健やかな生活を目指して
~家庭に役立つ看護技術講座シリーズ~
【リンパのお話・セルフリンパマッサージ体験】
1日たった5分!
すきま時間にリンパを整えて健康になりましょう!
リンパってなに?むくみって?
リンパマッサージ体験
2022/11/3
【こころとカラダの免疫力アップ】
~今日からできること~
世界一のつり橋、きらきら光る明石海峡
淡路島を眺めながら講座。
最高のロケーションで心も体も
スッキリ。喜びの声♬
2022/6/17
【こころとカラダの免疫力アップ】
~今日からできること~
コロナの影響で健康志向
が高まってきております。
沢山の参加者、関係者の皆様に
感謝致します。
微力ですが皆様の健康増進の
お役に立てると嬉しく思います。
2022/5/19
【患者に寄り添うケア】
~ヨガを通してできること~
看護師でできることは患者を癒すこと
学生さんたちもコロナの自粛で
お疲れ気味のため後半は実際に
ヨガの体験
臨床現場に出てもくじけず
【こころ】【からだ】両面を
サポートできる
看護師に育って欲しい
2022/3/14
ポーアイ4大学による連携事業
リラクセーションを取り入れた
健やかな生活を目指して
~家庭に役立つ看護技術講座シリーズ~
第2回目
リンパの流れを意識して簡単ヨガで健康管理
をYouTubeライブ発信で講座しました
・リンパと筋肉運動の関係
・リンパを意識して簡単ヨガで健康管理
リンパを整えて健康な身体作りを
目指しましょう~♬
2022/2/7
ポーアイ4大学による連携事業
リラクセーションを取り入れた
健やかな生活を目指して
~家庭に役立つ看護技術講座シリーズ~
第一回目
リンパのお話とセルフマッサージ体験
をYouTubeライブ発信で講座しました。
・リンパとは何か?
・むくみって?
・なぜむくむの?
・セルフリンパマッサージ体験
リンパを整えて健康な身体作りを
目指しましょう~♬
2021/11/26
宝塚生活大学講師。
~こころもカラダも免疫力アップ~
今日からできること
コロナの影響で生活様式が変化しております。
フレイルの進行=身体の免疫力低下
今日から簡単に楽しくできる健康法を
運動もまじえながらお伝えいたしました。
宝塚生活大学2021 : NPO法人消費者協会宝塚 (livedoor.jp)
2021/10/25
伊丹消費者大会記念講演会講師。
コロナに負けない身体作り!
~こころもカラダも免疫力アップ~
コロナ禍自粛の影響で、外出機会の減少
運動不足,気力がなくなったなど体調が
変化しております。
今日から楽しくできる健康法を簡単な体操を
まじえてお伝えいたしました。
2021/5/27
神戸市看護大学特別講師。
オンライン授業。
統合医療における看護師の役割。
~ヨガを通してできること~
・エビデンスの必要性
・患者さんを癒し、苦痛を緩和し、心身両面を
サポートできる看護師に巣立ってほしい
2020/11/30
2020/12/7
宝塚市民60歳以上対象に短期講座講師。
コロナも怖いけど!筋力低下!
コミュニケーション不足!
認知力低下ももっと怖い。フレイル予防!
こころとからだの免疫アップ(実技編)
感染予防対策を取りながら実施。
2020/10/28
リアル&オンラインで16支店繋ぎ、社員向けに
【マスクの下は素敵な笑顔】
実技を中心に講座しました。
コロナ禍のマスク生活!知らず知らずに
【老け顔】進行中。
コロナが終息してマスク外したら
鏡でたるみにびっくり!
皆さんと一緒に顔トレ&小顔マッサージ
2020/7/18
コロナ禍のいまどきのヨガスタイル
対面&オンラインで16支店繋ぎ
社員向けヨガ講師
社員さんのストレス解消・運動不足解消。
●オンラインでも充分ヨガが体験できました。
●少し身体を伸ばすだけでこんなに気持ち良いなんて。
2020/5/14
【看護師でできることは患者に寄り添うこと】
●エビデンスを大切にする必要性
●ナイチンゲールの原点は看護師の手を
用いて患者を癒すこと。
臨床経験を大切に、心身両面サポート
できる看護師に育って欲しい。
2020/2/19
【更年期は人生後半のギアチェンジ】
の講座させて頂きました。
更年期をどう過ごすかで老年期に影響。
更年期は人生の大きな節目!
更年期をいきいき過ごしましょう!
2020/1/27
シニアヨガの講座しました。
フレイル予防。健康寿命を伸ばしましょう。
日本においてシニアヨガが普及するように
頑張っております。
2019/10/18
兵庫県健康財団の講師として
【リンパマッサージを体験しよう】
の講座しました。
2019/10/12
宝塚生活大学講師
【いつまでも脳も体もイキイキ健康】
~今日からできること~
講座しました。
2019/9/6
ゆっくりとした深呼吸で浅かった呼吸も
いつの間にか楽に。
同じ悩みを持つ方と悩みを共有し
和気あいあい。
2019/9/2
【いつまでも動ける身体作り】
実技中心の講座しました。
シニアヨガは、筋力アップだけではなく
効果が期待されるのが心の安定。
年を重ねるにつれて心配事や不安が増加
できないことが増えてストレスが。孤独感も。
ヨガで土台をしっかり。
衰えた筋力低下をゆっくり補足。
幸福感も高まるヨガ。
2019/8/5
たった20分で若返り!らくらくヨガ体操
の講座しました。
ずっと、モッ~と、
健康になるためのお手伝い。
自分のため、家族の幸せのために。
2019/5/16
統合医療の原点はナイチンゲール
看護師の手を用いて患者を癒すこと。
人を癒すにはまず自分が癒されること!
ピアノ伴奏にあわせヨガも体験して
頂きました。
2019/4/25
いつまでもおいしく食事をとるために!
~今からできること!~
の講座させていただきました。
2019/4/22
リンパとは何か?
リンパを効果的に流すには?
自宅でできる簡単むくみ対策を実技も
含めて講座しました。
2019/4/18
兵庫県民のお一人お一人の健康寿命を
伸ばすために、実技〈運動療法〉中心に
講座しております。
2019/2/5
【いくつになってもへこたれない私になる】
講座しまいました。
沢山の参加者に心から感謝いたします。
活動報告が兵庫県健康財団広報誌プレべに掲載されました。
preve_85.pdf (kenkozaidan.or.jp) P11参照
2018/10/20
【リンパマッサージを体験しよう!】
リンパのお話、実技を含めて皆さんに
体験して頂きました。
活動報告が兵庫県健康財団広報誌
プレべに掲載されました。
PREVE83 (kenkozaidan.or.jp) P9参照
2018/9/3
やっ~とめぐり会えた仲間!
勇気を出して参加してよかった!
身体の不調があっても気楽に参加でき
楽しかったですと大好評でした。
2018/5/24
【患者に寄り添うこと】
の大切さのお話をしました。
2017/12/4
筋力低下・認知症予防
今日から簡単にできること
実践も含め、講座しました。
2017/5/24
臨床経験を大切に心も体もサポート
できる看護師を目指してほしい。
2017/2/18
KBCOG(神戸乳腺研究グループ)
神戸市民フォーム講師
【乳がん患者の求める生活の質の向上】
講座しました。
178名の参加者、関係者の方々に心から
感謝いたします。
2016/12/6
兵庫県民の健康増進に少しでも
お役に立てると嬉しく思います。
2016/10/17
実技を含めてリンパマッサージのお話を
させて頂きました。
特に女性の方には好評でした。
2016/8/27
【がん患者の生活の質を高めるケア】
の講座をしました。
満員の参加者に心から感謝いたします。
2015/10/19
自宅でできるむくみケアのお話をしました。
2015/10/9
【より健康になるリラクセーション】
の講座を実技含めて実施致しました。
2015/5/14
統合医療論【統合医療における看護師の役割】
をお話しました。
2015/1/20
テーマ【より健康になるリラクセーション】
の講座しました。
2014/11/29
ストレスと病気の関係
ストレスを和らげるアロマテラピー
呼吸法、マッサージ。自然然治癒力を高めるヨガ
その人らしく充実した日々が送れる援助について
講演させて頂きました。
2014/10/20
JAバンク主催の講師しました。
【手足の血行良くして健康に】
沢山の参加者に感謝!
皆様いつまでも健康に!
2014/8/29
【認知症予防今日から簡単にできること】
お話いたしました。
2014/5/19
自宅でできる簡単むくみケアのお話を
実践も入れながら講座しました。
実践したら足首が出来ましたと
喜びのお声も頂きました。
5
2014/2/10 2014/4/16 2014/5/16
自宅で簡単にできるむくみケアを
のお話をさせて頂きました。
2013/10/22
【自宅で簡単にできるむくみケア】
のお話をしました。
リンパケアの実技も実際に体験して
頂き大変喜んでいただきました。
2013/10/6
【乳がん医療と日常生活を考える】
QOL”輪唱”兵庫講演会で「こころのリラックス」
のお話をさせて頂きました。